もっと読む
« 2017年4月 | メイン | 2017年6月 »
2回分です。下の牡蠣殻は外側まできれいに磨かれていました。小学校の運動会ではないけれど、赤白どちらも優劣つけ難しです(笑)
アサギマダラの後に、咲き具合が気になっていたハマウツボを私も見て来ました。少し遅かったようで大半は枯れかかっていましたが、寄生植物のハマウツボと宿主のカワラヨモギが砂の上に広がる景観は独特で、とても面白いものでした♪
写真もいまいちですけど、この日は4匹確認出来ました♪7月や秋にフワフワと飛んでいたイメージと違って、今回のアサギマダラはとても敏捷な飛翔が印象的でした。
丈夫なだけが取り柄のつもりでしたが、この1か月ほどはとても気忙しく、気分も体調もいまいちな日が続いていました。そんな中、あかずきんさんから教えて頂いて、アサギマダラ探しへ♪1日目は見つけられなかったものの、2日目にはスナビキソウの咲く海岸へ無事辿り着くことが出来、アサギマダラとの夢のコラボが実現しました^^
昨日今日と連日海へ。昨日は孫を連れて小石探し、今日は生き物探しの海歩きでした。暑くなったので、かなり疲れましたが目標は無事達成♪アオイガイは1個だけでした。
波打ち際には、つやつや光る巻貝の卵嚢もありました♪中の卵は生きている様だったので海へ帰しましたが、以前見たものより小さなサイズ(1cm程度)。どの巻貝の卵嚢だったのでしょうね。
海岸へ着いてすぐ、イトカケガイ科のネジガイに似た貝を見つけました。是非見つけたかった貝にやっと出会えました^^
先日は、欠けの無いきれいな6個体と、数としてカウント可能な欠片6個の計12個が確認出来ました♪
久々に仕事が始まった事等など重なって、バタバタと余裕のない生活が続いています。それでも今朝は早起きして海へ。その甲斐あって、今日も前回と同じくらいの数のアオイガイが拾えました♪
最近のコメント